筋膜リリースアドバイザー
今月に入り、筋膜リリースアドバイザー認定講座を受講しました。
数年前に受講したアラウンドセラピー®︎で学んだことを、さらに深めてお伝えできるのでは…という思いから受講を決めました。
今回受講した新たなツールは小さくて軽くてとっても扱いやすいmanoというツール。
バッグに入れて、隙間時間で気軽に使ってほぐせる想像以上に気持ちいいツールです。
学びながらセルフケアをめちゃくちゃ楽しんでいます。
こころとからだ。こころ→からだ、ではなく
こころとからだ。からだとこころ。
からだ⇄こころ、と整える方向は一方通行ではないと思っています。
ヨガやピラティス。
瞑想や筋膜リリースというアプローチ。
アクティブな疲労回復方法と
パッシブな静的回復。
必要なものを取り入れて快適な日常が続くのが心地よいなと思います。
わたしにとって、肩を痛めた事は本当に大きな分岐点になりました。
側から見ればどこにも不調のない体に見えていても、やりたくてもやれない、できない動きがあるのだと知る事が出来ました。
それはいち生徒としてレッスンを受けた時に、どんなモヤモヤを生んでしまうのかも経験できました。
肩に関しては2度と同じような痛みを繰り返したくないので、丁寧に大切に身体を使うことやケアをすることも覚えました。
痛めて良かった…とまでは言えないけれど(ちっさ笑)わたしには必要な経験だったんだとは思えています。
おかげさまで再びヨガをお伝えしていく環境に出会う事が出来て感謝の気持ちでいっぱいですし、これ以上、のぞむことはありません。幸せだなぁとつくづく思います。
もう少し先ですが、今まで学んできた事をあらためてひとつに結びつけていけるように深める時間を作るつもりでいます。
ゆるーい、のんびりインストラクターですが、そんな人がひとりくらい居てもいいかな、くらいの気持ちで楽しくヨガを続けたいです。
今回受講した筋膜リリースアドバイザー認定講座のサイトにも
受講者の声として載せて頂きました。
まずはしっかりセルフケアに努めていきたいと思っています。
0コメント